★ 冬期休暇:12月29日~1月4日|出荷停止期間は教材商品ページでご確認下さい! ★

救命処置講習会(救急蘇生講習会)

当協会の講習会は「質の高さ」がポイントです

『明るく』、『楽しく』、『元気よく』、『わかりやすく』、『満足(まんぞく)して帰る』、この「5つの『く』」を目標に展開されています。カンタンに心肺蘇生を学べる60分程度のPUSHコースから、厚生労働省の推奨基準を満たした(各地の消防局・消防本部で実施している普通救命講習と同じような)約3時間の市民コースまで、各種開催をしています。

受講のお申込は「受講者募集中!」ページのほか、お電話でも受付しています
受講証に印字するお名前や受講歴などをお伺いしますので、お時間に余裕のありますときにご連絡下さい

講習会の種類とその説明

市民標準コース

標準コースと上級コースは同時開催

厚生労働省の推奨基準を満たした救急蘇生講習で、消防署が行う講習会と同等の内容を受講できます。
4人1組の班を作り、実技を中心に講習します。講習では、ヒトの上半身を模した「蘇生人形」と練習用の通電しない「AEDトレーナー」を使い、胸骨圧迫+人工呼吸+AEDの使い方を学びます。各班にインストラクターがつきますので、きめ細やかな指導が可能です。

受講料(税込) / 受講証または修了証

2,500円(テキスト料込)|受講証発行

受講対象となる人

高校生くらいの年齢であればご受講可能です。
初心者の方でもご参加いただけます。
おひとりでも、ご家族やお友達グループでのご参加も大歓迎です。

所要時間と講習内容

約150分
基本的な心配蘇生法(約40分)/窒息への対応(約20分)/AEDの使用方法(約40分)/ほか講義、休憩など

市民上級コース

上級コースには筆記試験があります

講習内容は標準コースと同じです。講習終了後に選択式の筆記試験があります。その場で答え合わせと解説を受けられます。

受講料(税込) / 受講証または修了証

3,000円(テキスト料込)|修了証発行

受講対象となる人

標準コースと同様に、高校生くらいの年齢、初心者の方やおひとりでもグループご参加いただけます。人がたくさん集まる場所にお勤めの方(病院、介護施設、学校、交通機関、スポーツ施設等)にもおすすめです。
また上級コースについては、日本防災士機構が定める「防災士になるための救命講習会」の認証要件を満たしています。
*当協会一般コース認定インストラクター資格ご希望の方は上級コース受講が要件です。

所要時間と講習内容

約180分
基本的な心配蘇生法(約40分)/窒息への対応(約20分)/AEDの使用方法(約40分)/筆記試験(約20分)/ほか講義、休憩など

PUSHコース
(大阪ハートラボでの講習内容もこちら)

45分で心肺蘇生とAEDの使い方を学ぶ

子どもさんからお年寄りの方までが楽しく学べる初心者向け集団講習です。60分以内で「胸骨圧迫のみの心肺蘇生とAEDの使い方」を学べます。ひとり1個のCPR Training Box(通称:あっぱくん)を使い、短時間でしっかり学ぶことができます。

受講料(税込) / 受講証または修了証

1,000円|受講証発行

「大阪ハートラボ」のみでの取り組みとして
講習の様子や受講の感想などをSNS投稿していただくことで無料でご受講いただけます。詳しくは以下Facebookページにてご確認下さい。この件に関するお問い合わせも以下へお願い致します。
大阪ハートラボFacebookページ

受講対象となる人

初心者の方、小学生の子どもさんでもご受講可能です。学校や職場などで「講習会を受講したいが時間がそんなに取れない」といった場合や、一度にたくさんの人数で受講されたい場合にはおすすめです。

所要時間と講習内容

45分〜60分

ファーストエイド(応急手当)コース

けがの手当や搬送方法を実技で体験

日常生活に加え、アウトドアや災害時にも役立つ「いざ」というときの対処法を座学、または実技で学べます。

受講料(税込) / 受講証または修了証

座学のみ:60分
1,000円(テキスト料込)|受講証発行
座学+実技:90分
1,500円(テキスト料込)|受講証発行

受講対象となる人

新人研修や安全講習などをご検討されている企業様、団体様向けです。
座学のみであれば一斉にたくさんの人数のご受講が可能ですが、実技もご希望の場合は上限30名程度でご検討下さい。

所要時間と講習内容

座学のみ:60分|座学+実技:90分
【講義内容(★は実技体験可)】
こんなときは119番/息切れ/けいれん/切りきず、やけどのきずの手当★/圧迫止血★/ねんざや骨折の手当★/ヒートショック現象/搬送方法★/回復体位★/下痢や嘔吐時の対応/熱中症/アナフィラキシー★

PUSH+応急手当コース

心肺蘇生とAEDの使い方に加え、応急手当コースから受講項目をチョイスできる

「夏に工事現場で働く職員に、熱中症についての講座をして欲しい」や、「学校職員に向けて、AEDの使い方と、食物アレルギーについて講座をして欲しい」など、個別のご要望にお応え出来ます。

受講料(税込) / 受講証または修了証

1,500円|受講証発行

受講対象となる人

企業や団体などの安全講習会、学校などでの勉強会や研修におすすめです。

所要時間と講習内容

90分

医療従事者コース

医療機関で必要な心肺蘇生と手技

医師、歯科医師、看護師、救急救命士のための講習です。BLS(一次救命処置)に加え、ご希望するオプション講習(*下記講習内容参照)を加えることが可能です。

受講料(税込) / 受講証または修了証

3,500円(テキスト料込)|修了証発行

受講対象となる人

医師、歯科医師、看護師、救急救命士など医療機関にお勤めの方が対象です。

所要時間と講習内容

約180分(オプション講習追加で約220分が上限)
【オプション講習】
バッグバルブマスクの使い方/アナフィラキシー/乳児・小児への対応、など

指導者養成コース

市民コースのインストラクターを育てる

当協会の市民コースなどで受講者を指導する「認定インストラクター」を養成するための講習会です。

受講料(税込) / 受講証または修了証

非会員:8,000円(資料代込)|修了証発行
会員:3,000円(資料代込)|修了証発行

受講対象となる人

当協会のアシスタント・インストラクターに登録済の方

所要時間と講習内容

不定期に土日祝などで以下時間をかけて開催
9時00分〜17時00分(約8時間・休憩あり)

PUSHコース開き方講座(座学)

PUSHコースの進め方、ポイントが学べる

PUSHコース(DVDと一人用の心肺蘇生キットを使用した、胸骨圧迫とAEDを中心とした短時間救命講習)を地域や学校に広めるため、自身でコースを開催できるようになるために、プロジェクトの概要紹介とDVDの仕様説明、PUSHコースの進め方のポイントなどを座学で学んでいただきます。「PUSHコース開催支援システム」への入り方、ID・パスワードもお伝えします。

受講料(税込) / 受講証または修了証

3,000円(教材DVD、資料込)|受講証発行

受講対象となる人

PUSHプロジェクト「PUSHコースを開こう」をご確認下さい

所要時間と講習内容

80分
『たたかう!救急アニメ 救え!ボジョレー!!(DVD)』を使ってのPUSHコースを受講された方は、 このコースのみの受講も可能ですが、基本的には、この「PUSHコース開き方講座」の前の時間に開催される『PUSHコース』との同時受講をおすすめします。

PUSH指導者養成講習会

PUSH認定インストラクターを養成

インストラクターとしての心構えや効果的な指導法についての理解を深めると同時に、指導に必要な医学的知識を知る講義を用意しています。
実際にPUSHコースを受講し、その後受講者がグループに分かれてロールプレイを行い、効果的なPUSHコースについて考えていきます。

受講料(税込) / 受講証または修了証

10,000円(教材DVD込)|修了証発行

学生の場合、受講料は5,000円
※ 中学生以上(詳しくはお問い合わせ下さい)
※ 大阪ライフサポート協会(当協会)へ同時入会し、当協会主催のPUSH指導者養成講習会に限ります

受講対象となる人

PUSHプロジェクト「PUSH認定インストラクターになるには」をご確認下さい

所要時間と講習内容

600分(1日と半日かけて開催)

タイトルとURLをコピーしました